儲かるネットビジネスのためのホームページの必要性と自作のすすめ!ーその3ー
プロ並みホームページを自作する鉄板手順
個人でネットビジネスを経営するのは簡単なことではありません。しかし、不可能な話でもありません。その中心になるホームページは、経営者自ら自作するのが最も効率的です。とは言え、まったく経験がない経営者にとっては大きな障害になることはすぐに想像できることです。
そうした経営者でも、自分のネットビジネスの中心になるホームページが自作できるという話をしてきました。さらに、自作といっても、プロ並みデザインのホームページを作る話をしてきました。この記事のその「第三回目」です。
具体的なプロ並みホームページ自作の手順、そして、より効果的になるようにするための話をしていきます。
プロ並みのホームページを作る必須のツール
ホームページの制作では、今やWordPress抜きでは考えられない
さてここからは実践編です。
プロ並みのホームページを作る特別なツールがあるのか?しかも、知識を必要とせず、経験も必要ないと言ったら、あなたは信じますか?
その答えは、「あります。」
「WordPress+Elementor」を使うことです。
WordPressを使うのは、多くのサイトやブログで紹介されています。そして、ここ最近、Elementorとの組み合わせが注目を集めていて、よく話題になってます。
WordPressを使う場合、最も注目されれのは、テーマです。というか、多くの方はテーマの選択でホームページもブログも「うまく行く」と考える人が多いのです。つまり、「このテーマはうまくいく」とか、「SEO対策ができるテーマ」とかに注目され、そのテーマを使えば、「ネットビジネスはうまくいく」と考え、購入してでも人気のテーマを使う人が多かったのです。
ですが、WordPressがブロックエディタを標準で搭載されたことにより、状況は一変しました。これまで、人気があったテーマお特徴は、テーマ本来の役割である「外観デザイン」だけでなく、本文のレイアウトに個性を持たせるものでした(もちろんそれ以外に作業効率上げるなどの機能も選択規準の一つです)。
つまり、これまでは、テーマの選択は、ページ全体のデザインに影響するものでした。ですから、テーマの選択は、ホームページデザインを選択するといっていいものでした。
ところが、WordPressに大きな変化がありました。ブロックエディタが標準で搭載されたのです。これは、本文を自由にデザインできるものです。
それまでのWordPressは、ワープロと同じように文字だけで本文を構成するのが基本で、本文の修飾は、単純に文字の色を変えたり、大きさを変える程度です。本文をデザインをしようとすれば、HTMLやCSSの知識が必要でした。さらに、PHPやJAVA Scriptなどの専用のプログラムの知識も必要でした。
人気があるテーマとは、そうしたことをある程度機能として搭載したテーマだったのです。ですが、テーマごとに本文のデザインの方向性が異なっていたために、人気が偏ってしまったのです。
より高度なデザインを求めるとPHPやJAVA Scriptなどの専用のプログラムの知識が必要になり、「ホームページ制作会社」や「Web制作会社」が制作したテーマが人気を集めていたのです。
しかし、ブロックエディタが搭載されたことで、そうした知識がなくても本文が自由にデザインできるようになったのです。しかも、専門的な知識がなくてもプロ並みのホームページを作ることができる理由の一つです。
そして、今最も注目を集めているブロックエディタページビルダーがElementorなのです。しかも、Elementorを強化するプラグインも豊富に出ていますから、誰でも「プロ並みのホームページを作ることができるのです。
WordPressの優れている点はすでに多くのサイトや書籍で紹介されいていますからここで紹介するまでもないでしょう。ですからElementorの優れている点を紹介したいと思います。
- 直観的でわかりやすい
- 多くの機能性パーツ(ウィジェット)がある
- パーツの修飾が簡単である
- テンプレートが豊富ですぐに使える
- 自分専用のテンプレートが作れる
- 使ってみれば良さがわかる
Elementorを使いこなせば、もしHTMLやCSSのような専門的な知識がなくても「プロ並みのデザインのホームページを作ることができるということです。プロ並みのデザインを作りたいなら、Elementorを使うべきだという事です。
言い忘れていましたが、WordPressは記事を管理するプログラムがあるために、非常に重いのです(重いとは、表示するためのプログラムが多く、読み込む時間がかかり、表示速度が遅くなることを表している言葉です。簡単に言えば反応が鈍いということです)。そのうえ、テーマも重い、さらに、プログラム(プラグインという機能)を追加して重くしているのですから、表示速度は格段に遅くなります。
そうしたホームページやブログは今も存在しています。今は、データの転送速度も速くなり、レンタルサーバーも性能が良くなっていますから、スマホでも見ることができます。しかし、より軽いホームページが出始めた今、読者は、「遅い」というだけで見ることを途中でやめてしまいます。
また、GoogleのSEO対策の中にも、「表示速度」を基準していると明記されていますから、表示が遅いというのは、マイナス要因になります。
今求められているのは、表示が早いホームページであり、見やすいホームページであり、わかりやすいホームページです。そういうホームページを作るツールがWordPress+Elementorであり、テーマの選択は、シンプルで、かつ、軽いもので充分なのです。
テーマのSEO対策は今や当たり前のことですから、それを特徴に挙げることはそう多くありません。ですから、テーマの特徴として、「SEO対策済み」は特徴にはなりません。
シンプルで軽いテーマなら、どういうテーマを使っても効果は同じだと考えていいのです。実際に違いあったとしても、それはわずかです。テーマの選択は、2~3年前に比べれば、かなり自由になってきています。
プロが必ずするホームページ作成のための準備
すぐにでもホームページを作りたいって思い始めているでしょう。なんとなくでも、「ワクワク」してきていると思います。でも、焦らないでください。
では実際にプロ並みのホームページを作っていきたいと思いますが、その前にあなたはとても重要な作業をしなければいけません。それは、準備です。
ここでいう準備は、ホームページに掲載する商品の写真を用意したりも含まれますが、それ以上に重要なことです。
- 何を伝えたいのか?
- 誰に伝えたいのか?
- 伝わったとき、何をしてほしいのか?
まずはこの3点を明確にしなければいけません。
ホームページから情報を発信するというのは、単純に言いたいことを言えばいいわけではありません。単純に見えるかもしれませんが、公共に発信するわけです。言い換えれば、テレビと同じです。全国、全世界に発信するわけです。
そこには、あなたの言いたいことが含まれていなければいけません。さらに言えば、どういう人に見てほしいのかをはっきりさせなければいけません。どういう感想を持ってほしいのかを予想しながら発信をしなければいけません。
もし、これらを無視すれば、あなたが発信することに一貫性がなくなります。
想像してほしのですが、こうしたことを気にせずにテレビ番組を作ったとしましょう。どういう番組ができるでしょうか?
今週はお笑い、来週は感動する話、その次の週は・・・・・・。その番組を楽しみにする人がどれだけいるでしょうか?「来週はどうなるだろうか?」と番組を予約する人がどれほどいるでしょうか?
ドラマでも、ドキュメンタリーでも、伝えたいこと、そこにストーリーがあるから、来週を楽しみにできるのではないでしょうか?
テレビの視聴率ってありますよね。10%は高視聴率かどうかが一つの分かれ目です。100人いて、10人が見る番組が高視聴率なのです。10%の人が「自分たちが伝えたい人」なのですから、とても効率的だと判断できる数字になります。多くの趣味や考え方があるわけです。人それぞれの中で、10%の人が自分たちの思うような人で、伝えたいことが伝わっているのですから。
この考え方はホームページでも同じです。「何のために情報を発信するのか?」は、何より重要なことなのです。しかし、この大切なことを忘れて、「売ることばかり」を考えてしまう経営者が大半です。それでも、売れますが、あなたが望むような売り上げを得るまでには行きません。そして、いずれは売れなくなります。
つまり、発信する内容は、「広告」目的だけでは読者は何も期待しなくなります。テレビ番組で、CMだけになったら毎週楽しみにはしないでしょ。
でも、「テレビショッピングは、売ることしかしていない。」と思ったあなた、それは違いますよ。何かしら「買いたい」という人がいていることが前提です。ですから、テレビショッピングの内容は、単に広告だけでなく、様々なアプローチで商品を紹介しています。
私たちは、ほかの記事でもよくいう事があります。「成功者と思われる人のノウハウやテクニックを求めても成功を手に入れることはできない。」と伝えています。その理由の一つは、ノウハウやテクニックの本来の意味を知らずに使っても効果的ではないということです。
なぜ、そのノウハウなのか?なぜ、そのテクニックなのか?を知る必要があるのです。ここに挙げた3つのことは、それを導き出すためのものであり、実践する、つまり、ホームページを作る前にしなければいけないことなのです。
「目標」「目的」のはっきりしないホームページを作っても、成果を上げることは困難です。というより、無理です。いくらプロ並みのデザインであったとしても、無理です。このことをしっかり頭に入れてください。
単純に商品をならべただけのホームページでは、成果を上げることはできないということです。
プロなら外さないホームページのページ構成
お待たせしました。いよいよ実践です。まず、あなたが作らなければいけない鉄板のページがあります。コーポレートサイトにはこれから紹介する5つのページは必須ページです。プロなら、必ずこの5つのページから作ります。また、外注に出して出来上がるのも、ホームページのデザインとこの5つページです。
つまり、この5つのページを作れば、あなたは、外注に出して得られるプロ並みのデザインのホームページ(の種)を手に入れたことになります。
- トップページ
- コンセプトページ
- プロフィールページ
- サービスの内容紹介ページ
- お問い合わせページ
この5つのページは必須ページだという事です。あなたがこれからつくるものが、ブログであったとしても、コーポレートサイトであっても、商品を紹介するホームページであったとして、それは関係ありません。
この5ページは必須です。
この5ページが必須である理由は、リアルでいうなら、中に入らなくてもどういうお店かを知ることができる店構えになるからです。
ホームページの店構えは、テーマで得られるフレームワークとこの5つのページです。簡単に書いていますが、これすごく重要なことなのです。
あなたは今プロ並みのホームページをWordpressとElementorを使ってつくろうとしています。ですが、あなたも読者の一人です。多くの人が、ホームページを作るときに忘れてしまうこと、それは「自分も読者である」という事です。
この後に詳しくお話する予定ですが、プロ並みのホームページといっても、まったくのゼロから作るのは、まず無理です。多くは、どこかのホームページを見て、ヒントをもらいます。
例えば、文章を書く時もゼロからではなく、書籍や資料をたくさん読んで、そこからヒントを得ます。語彙もそうですし、表現もそうですし、文体ですらまねをします。
ブログではよく、「会話」とか「フレンドリー」という言い方をされます。「友達との会話を文章にしよう」といいます。私たちもそれをおすすめしています。しかし、会話をそのまま文章にした人は一人も見たことはありません。どちらかというと、初めて会ったのに、気が合う人との会話に近いです。遠慮と配慮を含めた会話といえばいいでしょうか?
いいたいのは、ゼロからは作らない。どこかでヒントを得ているという事です。
ホームページも同じです。読者としてほかのホームページを見てヒントを得る。それをかき集めて、自分のホームページとして制作するのです。
ここで紹介した5つのページは、あなたが、読者としてほかのホームページを見たときに、必ず見るだろうページです。5つすべてを見なくても、2つや3つは必ず見るでしょう。
「このホームページはどういう内容なのだろうか?」「どういう人が書いているのだろうか?」ってね。満足する解答がな得られなくても、見るでしょ。
だから、必須の5ページなのです。これまでの制作方法であるHTML/CSSの方法でも、WordPressを使った方法でも、この5ページは、これからも変わらず、必須の5ページなのです。
この必須の5ページができれば、あとは、あなたのネットビジネスの商品・サービスの詳細な紹介ページ、あるいは、情報提供ページをどんどん追加していくだけです(この記事のように)。
プロ並みデザインのホームページを身に着ける方法
ここでもう一つあなたがプロ並みデザインのホームページを作るために必要なことをお話しておきます。それは、デザイン力をにに着ける方法です。これからお話するのは、プロがゼロからデザインを作らずに綺麗なホームページを作るためにしていることです。つまり、プロがしていることをまねることで、あなたは自分のホームページをより一層プロ並みのデザインにしていくことができるというわけです。
先ほどお話したように、プロ並みに見えるホームページを作るとき、プロほどほかの人のサイトを見ない人はまずいません。プロでも、ほかの人のホームページからヒントを得ているのです。マネているのです。それをテンプレートにして、作っているのです。
イラストレーターやデザイナー、工芸に身を置く人でも同じです。まったくのゼロから作ることをする人はほんの一握りです。多くは、「まねる」こと、「アイデアを盗む」ことで、自分の作品を作ります。
そして重要なのは、ヒントの引き出しは多いほうがいいという事です。可能な限りたくさん見て、可能な限りヒントを集める。それをテンプレートにして、目の前のホームページのデザインに活かすのです。
ヒントをたくさん集めるには、ほかのホームページをたくさん見ることです。「マネたいホームページ」をたくさん集めることです。そうして集めたものには必ずヒントが隠れています。
重要なのは、あなた自身がどういうホームページを綺麗だと感じるのか?どういうものが好みなのかを知ることが大切なのです。その数が多ければ多いほどあなたは自分のホームページを自由自在に作ることができるようになります。もちろん、読者にも、あなたの好みが伝わるデザインになっていることも伝わります。
この方法が最も「プロ並みデザイン」のホームページを作ることを身に着ける最短で最良の方法です。
プロ並みのホームページは誰でも作れます
最後に付け加えて置きます。プロ並みのホームページを得たから「儲かる」と考えないでください。ホームページはあなたのネットビジネスのコアです。これは間違いありません。
ですが、これだけで儲かると考えないでください。
ネットビジネスで成果を出すには、ホームページをコアにして様々な知識が必要です。ホームページを中心にビジネスモデルを作る必要があります。
例えば、文章を書く力が必要なのはすぐにピント来るでしょう。人を集める文章もあれば、効果的な広告を書くためのテクニックも必要になります。お金を扱うわけですから、経理についても知識を持っていなければいけません。
例えば、動画をするなら、その構成だけでなく撮影技術も必要です。編集する知識も必要です。あなたが出演するなら、キャラクターを作ることも必要になります。
例えば、アイデアを出すためには、ビジネス以外の情報も必要です。どこにアイデアがあるのかわからないのです。同業者が持っているかもしれないし、異業種にヒントを得るかもしれません。アニメの中にあるかもしれませんし、今はやっているコロナで変わった社会にあるかもしれません。
それぞれの専門家がいるのです。
あなたは、個人でビジネスをしているのです。ネットビジネスで成果を出すために必要な知識は、専門家とは言わんくても、すべてにおいてある程度の知識を持っている必要があります。たとえ、今は全くなくてもです。部分的に長けていいてもビジネスで成果を上げることに結びつかないのです。
この記事ではプロ並みに見えるホームページについて話をしました。しかし、「これで儲かる」と考えないでください。
正しい努力とは、つらいことも、苦しいことも、今までに経験したことがないことへも挑戦しなければいけないこともあります。あるいは、基本を何度も何度もしなければいけないかもしれません。
決して、成功者の一つの話で、「儲かる」なんて考えてはいけません。「このSEO対策月収100万円を得た私がしたこと」、これが実際にあるかどうかはわかりませんが、決して、この記事を読めば月収100万円儲けられるなんて考えてはいけません。
ビジネスでも、近道はあります。ですが、近道ではなく、寄り道をしない道を選ぶことはできます。寄り道をしない道を判断するための知識は、一つではないのです。たくさんの知識の集合体が必要なのです。
好奇心、探求心、そして、もっと重要なのは、「疑問」を持つことです。疑うことです。例えば、この記事も疑ってください。疑うことは、理解を深めます。
プロ並みのホームページを作るのは誰でもできます。ですが、それを活かすためには、様々な知識のネットワークが必要になります。
これが究極のプロ並みデザインのホームページを作ってほしい理由です。そして、それを活かす方法を考える元になります。ですから、個人でビジネスをしているあなた自身が自作するのが最もビジネスで成果出せるホームページになるのです。
完全無料 目指せ!1000万円ネットビジネス構築
今からネットビジネスで起業しようと考えているあなたへ
知識ゼロ!経験ゼロ!資金ゼロ!それでも、ネットビジネスを始めたい方へ、
私たちMiMa-promotionの経験をまとめたこのテキストをお届します。
このテキストは、ネットビジネスを12ステップで解説しています。1ステップごと学び、実践するだけで、ネットビジネスが出来上がるという寸法です。
ですから、あちこちからネットビジネスのノウハウもテクニックも集める必要はないということです。
全80数ページのこの「目指せ!1000万円ネットビジネス構築」があなた起業のスタートラインに!

2つのことに注意してください。1つ目は、このテキストによって得た成果はすべてあなたのものだということ。私たちがそれに対し、請求することはありません。
もう一つは、このテキストを手に入れるためにメールアドレスが必要です。ですが、記入していただいたメールに、メルマガの登録も、商品を売りつけることにも利用しません。